つつみ鍼灸整骨院BLOG

2018.03.21

坐骨神経痛の原因と治療法は!?

つつみ鍼灸整骨院の院長松岡です。

ブログを御覧になっていただきありがとうございます。

 

今回は『坐骨神経痛』についてです。

 

坐骨神経痛、とても多くの患者様がご来院されています。

 

坐骨神経痛は、

字のまんまですが、何かの原因により

坐骨神経が障害を受け、

その結果、シビレや下肢の鈍痛、歩行障害

などの神経痛症状が出現している状態をいいます。

あくまで症状名であって、病名ではありません。

 

坐骨神経痛をおこす疾患としては

腰部椎間板ヘルニア

腰椎すべり症

腰部脊柱管狭窄症

梨状筋症候群

などがあげられます。

上の図でいう繊維輪と髄核を合わせて

『椎間板』といいます。

一番多い椎間板ヘルニア

繊維輪の中の髄核が、変性や外力等により

脱出(herniation)し、神経根を刺激、

痛みシビレを発している状態をいいます。

神経支配領域(臀部や大腿部後面、

下腿部外側周囲の鈍い痛み、

足趾へのシビレ)に出現し、

髄核の遊動性がみられる若年層ほど

症状も比較的強く出現します。

またherniaの初期段階では起き上がり時などに

強く痛みがでる傾向があります。

 

また、椎間板ヘルニアになる手前の、

下肢のシビレ、痛みなどの症状のないものを

『椎間板症』といいます。

椎間板の損傷や変性の程度により、

体幹の動きで痛み(鋭痛)が出現しますが、

一般的に下肢への放散痛やシビレまでは

ないことが多く、病院などで行う下肢挙上

テスト(SLR)も陰性であることが多いです。

椎間板ヘルニアも椎間板症も保存療法(鍼灸や

マッサージ、牽引療法など)で、そのほとんどが

改善できます。

膀胱直腸障害(尿が出にくい等)や患側の

下肢の筋肉の萎縮(筋力低下)が著明な場合、

立ち上がりの痛みが激しい場合は手術適応

になりますが、ごく一部です。

 

脊柱管狭窄症

【神経根型】【馬尾型】【混合型】があります。

脊柱管が様々な原因で狭くなり、

中にある脊髄が圧迫され歩行障害(間歇性跛行)を

起こしたり、片足のシビレ・痛み(神経根型)や、

両下肢の痛み、排尿・排便障害(馬尾型)を伴うことも

あります。

最近ご高齢の方を中心に非常に増えています。

 

腰椎すべり症

腰椎が前方(多い)や後方にずれてしまい(すべり)、

神経を刺激し下肢にシビレを伴います。

腰椎分離症の方は腰椎の構造的に不安定になって

しまうため、すべり症に非常に移行しやすくなります。

正常立位において、腰椎の伸展(反り)が強い方が

非常に多いです。

 

梨状筋症候群

おしりにある梨状筋に下層を走行する坐骨神経が

絞扼(はさまれ)されて下肢にシビレや痛みを発症します。

比較的この梨状筋症候群は稀です。

 

上記症状によって引き起こされる坐骨神経痛、

シビレを伴うことが多いので、

病院ではよくビタミンB系のお薬を処方されることが多いです。

 

確かに末梢神経の修復にビタミンBは多少の

効果はあるですが・・・・

実際のところは・・・・う~んといった感じの患者様が

多いです(非常に)

 

私も整形勤務していたので、うちのDrもシビレといえば、

このB系の薬(薬品名は言いません・・)を処方していました。

正直ほとんど変わりませんね。

結局は

症状の根源(椎間板や脊柱周囲)にアプローチしなきゃダメなんです。

 

当院の方針としては、ヘルニアか狭窄症か梨状筋か

によってアプローチが全く変わってしまうのですが、

細かい鑑別診断の上、原因組織の近傍や、

脊髄洞神経(痛みを発する神経)刺鍼をして

痛みの根源にアプローチします。

鍼の効果は国内、海外の様々な論文・研究により

発表されております。

また鍼灸治療は即効性がありますので、

神経痛などの苦しい痛みも、

比較的早期に改善されることが多いです。

 

お悩みの方、ぜひご相談ください。

 

坐骨神経痛についての詳細はこちらをご覧ください >>>

BLOG 患者様の声 Facebook 巻爪治療